青雲はるかに - 宮城谷 昌光

投稿日:

春秋戦国時代、始皇帝が登場する少し前の秦の宰相「范雎」の一生を描いた小説です。

范雎は魏の生まれですが、諸国を遊説するも認められず、結局魏に戻り仕官するも、冤罪で魏の宰相だった魏斉の怒りを買い、宴会の席で散々殴打された後に便所に投げ込まれ、客達に小便を掛けられるという屈辱を味わいます。

その後、さまざまな人の助けを借りながら九死に一生を得、偽名を使って魏に潜伏していたところ、秦から来た使者に認められ、秦に渡り王に認められ宰相となり、「遠交近攻」という策を献じて、秦が覇権を得るための礎を築きます。

っと、簡単に書きましたが、范雎の人生の全般は苦難の連続というか、本当に何をやってもうまく行かないという感じ。
特に、須賈という大夫に仕えた辺りから秦に入国するまでは本当に酷い。

秦に入った時点での范雎の年齢は定かではありませんが、相当良い歳になっていると思います。
そこから、自分が魏斉から受けた屈辱を晴らすべく、壮大な復讐劇が始まるのですが、一国の宰相に復讐するために暗殺とかではなくて他国の宰相となって、それを成し遂げるというのはスケールがでかすぎます。

まぁ、こうかくとなんか暗い作品のように感じるかも知れませんが、それを感じさせないのが宮城谷さんの文章の素晴らしいところなんですよね。

出来たら、冒頭の部分だけでも立ち読みで良いから読んでみてほしいです。
一気に引き込まれると思いますよ。

久しぶりに宮城谷さんの作品を読みましたが、やっぱり面白い。
何気に一番好きな作家かもしれないなぁ。

最近はあまり読んでいなかったんですが、実は歴史小説、それも中国物が大好きなんですが、その中でも宮城谷作品はどれを読んでも面白い。

何と言うか、中国の歴史小説って言うと、イメージとしては無双系のゲーム的な「とんでもなく強い奴が出てきて敵味方で戦ってるところに、天才軍師が出てきて奇策を投じ、一気に形勢が逆転する。」みたいな話を創造するかもしれないのですが、宮城谷作品はそれとは対極にある小説だと思います。

とにかく、人です。
人の一生を通して、どういう風に生きるのか、何のために生きるのか。
政治とは、戦略とは一体何なのか。

主人公の人生を通して、そう言うものについて考えさせられるようなそんな作品が多いように思います。


今回の主人公「范雎」に関して言えば、若い頃から諸国を回り自説を説くも認められず、祖国に帰って訳あって仕えた主人に有らぬ罪を疑われ、それが原因で瀕死の重傷を負うような罰を受けることになり、何とか生きながらえるものの、そこからさらに何年も不遇が続くのです。

そして、やっと秦に渡り、認められるのですが、ずいぶんと歳をとって居る訳です。

この手の話で行くと、同じ春秋戦国時代で70歳にして秦の宰相になる百里奚の話が有名ですけど、ようは諦めない事の意味というか、信念を貫く意味をこれ程伝えてくれる話ってなかなかないと思うんですよね。

名宰相と呼ばれる人と言うと、不遇は有るにしてももう少し若いころから頭角を現すもんじゃないのか?っと思いますが、これだけ遅咲きの英傑もいるんだということに励まされる訳です。


それにしても、この作品は伏線が多い。
特に、今回は本当に多くの魅力的な女性が登場して、前半なんかは恋愛部分の方が多いんじゃないか?と思うほどですが、これが要所要所に良い感じの伏線になっているんですよね。

そして、後半部分のスピード感が凄い、どんどん次を読みたくなる感じ。
久しぶりに、寝不足になりながら読んだ本です。


ひとつ気になったことは、前半の不遇時代の話や復讐劇の話が長すぎて、秦の宰相になってからの逸話のようなものがあまり出てこないという事でしょうか?
かなり駆け足な感じで話が進んで、それなりに大きな戦いなどは書かれていますが、深くは描かれていません。

特に、蔡沢に宰相の座を譲って隠居するところとかは、数行で終わってるのですが、もう少し書いてもよかったんじゃないかと。

まぁ、ただやはりそこは「小説」ですからね。

冒頭部分と最後の部分。
この部分を読むだけで、感慨がこみ上げてくる素晴らしい小説だと思います。

更新日: