SONAR 5 に乗り換え
ハッキリ言って Cubase を使いこなしていたとはいえない状況なので、果たして乗換えという言葉が適切かどうか微妙なところですが、DAW のメインソフトを SONAR 5 に変えることにしました。
理由はバンドのメインソフトが SONAR に変わったからです。
Cubase と SONAR で OMF とかオーディオファイルでやり取りしてもいいですが、エフェクトの設定などの各種パラメータを再度設定しなおす必要があるので、可能であれば同じソフトでやり取りしたほうが効率は断然上がります。
それに、うちのバンドには SONAR のプロがいらっしゃるので、分からない事は何でも聴けます。
これはデカイです。
DTM/DAW 系のソフトは複雑で、さっぱり分かりません。
っと言うことで、参考になるかどうか良く分かりませんが、使ってみた感想などを書いてみたいと思います。
「Cubase と比べると SONAR は分かりにくい」といろいろな人から聞いていましたが、確かにとっつきにくいですね。
ツールバーに機能が密集していて初心者には分かりにくい感じがします。
ただ、ヘルプファイルのチュートリアルが結構親切に出来ているので、これを見ながら覚えていくと何となく使い方が分かって来るような気もします。
使った感想として、Cubase SX2 と比べると、動作が軽いですね。
読み込んでいるプラグインとかの影響もあるかもしれないですが、比較的サクサク動いています。
我が家の環境では、音楽用の PC とメインの PC を分けることが出来ないので、LAN に常時接続され、ウィルス対策ソフトが常駐している状態で操作をしなくてはならないんですが、あまり気になりません。
Cubase の場合、再生中にウィルス対策ソフトが動くと明らかに不安定になってノイズが混ざったりしていたのですが、SONAR では大丈夫なようです。
まぁ、もう少し使ってみないと分かりませんが・・・
肝心の機能面ですが、SX2 と SONAR 5 ではたいした違いは無いような気がします。
まぁ、細かい部分は良く分からないですけどね。
ただ一点、どうしても使い辛いと感じたのが、Cubase で言うところの「スタック・レコーディング/マルチ・レーン」の使い勝手。
Cubase の場合、レーンの一番下のテイクをベストテイクとして判断して、他のテイクは自動的にミュートされます。
で、一番下のテイクの一部分だけを削除したりすると一つ上のテイクのその部分だけが再生されるので、非常に編集しやすいのですが、SONAR の場合は単純に一つのトラックに複数テイクを録音する機能のようで、再生すると一気に全てのテイクが再生されてしまいます。
って事は、Cubase と同じような使い方をしようとすると、一個一個ミュートして、必要な部分だけミュートを解除するような感じで編集しなくてはならないようです。
うーん、メンドクサイ。
マルチ・レーンはレコーディングの肝だったので、SONAR で同じような機能が無いのは痛いです。
設定で何とかなるのか今のところ不明ですが、この機能がないと辛いですね。
メンドクサイですが、ギターの録音は Cubase でやって、Mix を SONAR でやるという流れが今のところ有力です。
そのほか、気になる点としては、オーディオインターフェースの認識でチョッとおかしな点が。
私の環境では、メインの I/O として M-AUDIO FireWire 410 を使っています。
そして、同じ PC の PCI に M-AUDIO Delta DiO 2496 がささってます。
ハッキリ言って Delta は音楽製作には使ってないんですが、抜くのが面倒なので挿しっぱなしになってます。
で、SONAR のドライバ選択で WDM を選択しているときには問題ないんですが、ASIO を選択したときに Delta だけが表示されて、FW410 が認識されなくなってしまうんですよ。
WDM に戻したときには特に問題ないので、放置してるんですが、何となく気になります。
まぁ、WDM で今のところ不都合は無いので良いんですが・・・
これも、設定の問題なんでしょうか?
SONAR 5 + FW410 という、まったく同じ環境のメンバーがいるんですが、そこでは問題なく ASIO で動作するようです。
うーん、謎ですね。
コメント