MySQL - スロークエリログを記録する
MySQL を使ったシステムの運用中に「特定の処理を行った場合だけ異常に時間が掛かる」なんて言う時には、たいてい実行しているクエリが重かったりする訳です。
そして、その原因となったクエリを調べる際に有効なのがスロークエリログ。
クエリの実行に一定時間以上掛かった場合、そのクエリを記録してくれます。
が、明示的に有効にしていないと記録されていなかったり、そもそも稼働中のシステムで有効にする際にはどうするんだっけ?ってなったので、その辺りを纏めてみます。
« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »
MySQL を使ったシステムの運用中に「特定の処理を行った場合だけ異常に時間が掛かる」なんて言う時には、たいてい実行しているクエリが重かったりする訳です。
そして、その原因となったクエリを調べる際に有効なのがスロークエリログ。
クエリの実行に一定時間以上掛かった場合、そのクエリを記録してくれます。
が、明示的に有効にしていないと記録されていなかったり、そもそも稼働中のシステムで有効にする際にはどうするんだっけ?ってなったので、その辺りを纏めてみます。
前回までで、家を探すお話は終わりまして、ここからは家の仕様を決めて行くお話です。
通常の建売の場合はここで話が終わって、準備ができ次第引越しという感じなんでしょうが、私が買ったのは建築条件付土地という商品だったので、ある意味でここからが本番。
いや、むしろ、ここからが大変でした。
設計士との打ち合わせを 1月末から開始し、最終的な仕様を確定したのが 5月中旬。
打ち合わせは、最終確認も含めると合計 7回行いました。
それ以外の休日もショールームを巡ったりで、この間はほぼ全て家関係に費やしたんじゃないかと思うくらいです。
ほんと、今思い出しても大変でした(笑)
順を追って書いていったほうが書きやすいのですが、あまりに細かい内容だと面白く無いので、ここからは家の仕様を決めるまでの話を、最終的に確定した仕様を中心に書いていきたいと思います。
« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »